203462761-1

子供に怒鳴るがやめられない【やめるための3つ方法】

 

↑毎月30名様、無料ZOOM個別相談を受け付け中 

子育て真っ最中の私へ悩みを話し、問題の解決方法探してみませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

子供に怒鳴るがやめられない日々過ごしていませんか?


ママという役割は、家の中で家事に育児、毎日やることが多いですよね。
だから、真面目な人ほどイライラする事実があるものなのです。

子供に怒鳴ってしまった後に
「感情的に怒ってしまった」「私は母親失格だ」と、落ち込んだことはありませんか?
なのに、子供に怒鳴るのをやめられないのはなぜだと思いますか?

私も子供に愛情があり、のびのび育てたいと思いながら、数年前は怒ってばかりで自己嫌悪の毎日を過ごしていました

この記事では、子供に怒鳴るのをやめられない理由と、私が実践した子供に怒鳴るのをやめる、具体的な3つのステップをご紹介します。

私と同じように、ひとりで悩むお母さんの心が、少しでも軽くなれば幸いです。

子供に怒鳴るのをやめられない理由 

子供に怒鳴るのをやめられない理由は何なのでしょうか?

怒りたくないのに、感情的に怒ってしまう。これは、怒ってしまう自分が悪いのではありません

「感情的に怒る」スイッチが入ってしまう、心のメカニズムが原因なのです

「感情的に怒る」スイッチは、幼児期の親との関わりに関係がある場合が多い、といわれています。

  • 親が厳しく、褒めたり認められることがなくて、寂しかった
  • 兄弟と比べられるなど、親から自分と他人を比較され嫌な思いをした

こんな経験をしたことはありませんか?

幼少期から成人になるまでに、親との関係の中でつくられた心の傷は「トラウマ」になることがあります。

その「トラウマ」が、あなたの価値判断の基準となり、怒るスイッチを入れる引き金になるのです

ご自分のトラウマは何なのか?観察していくと、「怒るスイッチ」のポイントもわかってくるかもしれません。

子供に怒鳴るのを止める3つの方法 

子供に怒鳴るのを止める、つまり、「怒るスイッチ」を入れないために、3つのことを意識してみてください。

  1. 常識にとらわれない
  2. 完璧を目指しすぎない
  3. 自分を過小評価しない

1. 常識にとらわれない 

常識にとらわれていませんか?

あなたが子供を心配したり、愛情をもって叱るとき、感情的に怒鳴ったりしないのではないでしょうか。

怒鳴ってしまうときは、まわりの目や、〇〇するべきと、あなたの思い込みが強くなりすぎているかもしれません。

まわりの目や、〇〇すべきの感情はほどほどに、常識にとらわれすぎないようにしましょう。

2. 完璧を目指しすぎない  

家事に、育児、仕事、探せばやることはたくさん出てきます。

全てを完璧にこなそうとすると、心の余裕がなくなります

やりたくないものをリストアップし、どうしても必要なモノを厳選しましょう。

ポイントは、「やること」ではなく、あなたが「やりたくないこと」をリストアップすること!

やることなんて、リストアップしたら、きりがありません。

あなたが「やりたくないこと」は、やらなくて大丈夫。

まずは、やりたくないことをリストアップしてみましょう。

3. 自分を過小評価しない 

出来ないことを見つけて、自分を責めてばかりだと、気持ちが落ち込んでしまいます

誰でも得意不得意があります。

あなたには、出来ないこともあるでしょう。

しかし、出来ていることや、あなたしか出来ないこともたくさんあるのです

自分が出来ていることを、自分で褒めてあげましょう。

子供に怒鳴るのをやめられないループを抜け出す3つのステップ 

怒鳴る原因がわかっても、やめられないときがありますよね。

親だって人間です。

感情的になったり、やめたくてもやめられなかったりします。

でも、もう出来ないと、自分を責めるのはやめましょう。

ここでは、子供を怒鳴るのをやめられないループから抜け出す具体的な3つのステップをご紹介します。

怒ってしまいそうなときは、この具体的な3つのステップを実践してみてください!

3-1. ステップ1:どんな子になってほしくないかを2つ決める 

子供にどんな子になってほしいか、理想を出せばたくさん出てきます。

だから、どんな子になってほしくないかを2つだけ、考えてみてはいかがでしょうか

どうしても譲れないものを厳選すると、子育て方針が明確になるのでおすすめです

2.ステップ2: 目についても「まぁ、いいか」と受け流す 

あなたが親から言われたひとことにトラウマを感じるよう、子供は親から言われたその言葉が耳に残ります。

ステップ1で考えた、どうしても譲れない2つのこと以外は、片目をつぶり、子供のことを見守るようにしましょう。

合言葉は、「まぁ、いいか」。

私は、「まぁ、いいか」と声に出すことで心が落ち着き、感情的に怒鳴ることが減りました。

3-3. ステップ3:子供をひとりの人間として見る 

子供だって、意思を持ったひとりの人間です。

あなたの常識で躾けようとするのではなく、家族の一員として接してください。

子供のことをひとりの人間として見守り、出来たときには褒めることで、子供の自信につながります。

困ったことがあれば、子供に相談し、どうすればよいか、子供と一緒に考えてみてください。

まとめ 

子育ては、いつも思い通りではなく、そしてたびたびの難問がある厳しい一面があるのもです。

けれど、子育てに一番に大切なことは【子供に笑顔があり、楽しい毎日があること】

少し難しいからこそ、そんな子育てを子供と一緒に楽しんでいきたいものですね。

そのためには、やはり完璧を求めすぎずに、明るい未来を思い描くことを忘れないでほしいものです。

あなたも子供もひとりの人間として認めてあげてください。

お母さんも子供も、多くの人が子育てを楽しめますように。

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です