203462761-1

幼稚園で乱暴な子に親はどうする?【落ち着く3つの関わり方】

 

↑毎月30名様、無料ZOOM個別相談を受け付け中 

子育て真っ最中の私へ悩みを話し、問題の解決方法探してみませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

幼稚園で乱暴な子に親はどうしたらよいものでしょう。

園で過ごしていれば、子供のなかに乱暴をする子が居るものです

乱暴をする子供に対して、どのように対処をしていくのか、親の対処方法も様々なものですね。

もし、自分の子供が被害者や加害者になることがあった場合、どのように子供に合えばいいのか悩んでしまうものです

そこで、今回は、幼稚園で乱暴な子に親はどうする?我が子が被害者になったら、我が子が園で乱暴?落ち着く3つの関わり方を紹介します。

幼稚園で乱暴な子に親はどうする?我が子が被害者になったら

幼稚園で乱暴な子に親はどうする?我が子が被害者になった場合について、考えてみましょう。

子供が友達の乱暴に困っていると話すことが長引く時には、親子で抱え込むだけではなく園にも相談することがオススメです

幼児期の子供は気持ちをまだうまく伝えられないことがあり手が出ることもあるものです、トラブル回避のために子供に自分の気持ちを伝える練習をさせいくとよいと思いますよ。

ここからは、乱暴なお子さんに困ったとき「どのように解決に導いていくか」をご紹介していきます。

対応の仕方①トラブルが起きた理由を明確に

子供がモヤモヤして帰ってくるということは、先生の分からないところでトラブルが起きている可能性もあります。

そのため対策ができず続くようであるときには、園の先生の力を借りましょう。

「よく〇〇な状況になると、〇〇くんに叩かれて困っている。」となど明確に伝えておくといいでしょう

このように明確に伝えておけば、先生も意識して様子を観察できるようになるからです。

細かく伝えていくためには、なるべく子どもに質問して、ポイントを絞って伝えることがオススメです。

子供だけで解決できそうな場合は見守りたいところですが、うまくできない場合には大人がアドバイスして、解決を手伝い気持ちの良い園生活に繋げてあげたいものですね。

対応の仕方②心の成長ができる機会を設けてもらう

乱暴されている我が子がどんな思いをしているのか。

どのようにしていきたいのか。

上記のようなことを子供に伝えていくことで「子供同士の解決」を促していくことが大切です。

大人が子供同士のトラブルに関わってしまうと、つい感情的になり「そんなことしてはいけない」と頭ごなしに叱ってしまうことがあります。

それを回避するためにも、子供同士でお互いの気持ちを知る機会を設けてもらうことが大切なのです

  • 乱暴する子ども側は、相手の気持ちに気付ける機会。
  • 乱暴された側は、話し合うことで回避する能力。

この2つにアプローチしてあげることで、その場しのぎではない心の成長を促すことができます

対応の仕方③直接に相手の親には伝えない

乱暴のトラブルが起きてしまうと、つい「この子の気持ちを分かってもらいたい!」と、相手の親に伝えたくなってしまいますよね。

しかし、そのようなことをしても根本的な解決にならないのです。

例えば、相手の親に乱暴のことを伝えても「子供同士のトラブルですから」と突き放されてしまう。

または、子供を頭ごなしで叱ることによって乱暴が悪化してしまう可能性があります。

そのため、相手の子どもの親に「どうしても伝えたい」と思っているのなら、園の先生に間に入ってもらうことが大切なのです。

親同士のトラブルを避けるためにも、先生といかに連携できるかを重点において対処していきましょう。

我が子が園で乱暴?子供が落ち着く3つの関わり方

「園で〇〇君に乱暴した」このような連絡は、なるべく受けたくないものですよね。

それに、自分の子供が一方的に乱暴しているのを想像するだけでも悲しいですが、幼児期には珍しいことではなく、園の先生も慣れてるものです、失敗しながら覚えてもいい時期ですから気を揉まずに行きましょう。

では、自分の子供がお友達に乱暴するようになってしまったら、どのように対処していけばいいのでしょうか。

子どもが落ち着くポイント①何がしたかったのかを聞く

子供が乱暴のことをすると、つい「なんでそんなことしたの!」と迫ってしまいます

しかし、子供からしたら「なんでそんなことをしたのか分からない」場合もあるのです。

子供は、自分の感情を徐々に理解していきます。

その成長過程で「このモヤモヤなんだろう?」から、自分の気持ちを言葉で表現できずに乱暴してしまうことがあるのです。

そのため、乱暴した際には「どんな時に何がしたかったの?」と聞いてあげることで「〇〇がしたかった」と言いやすくすることがオススメです。

少し聞き方を変えてあげるだけでも、子供気持ちの整理ができ落ち着いていけるようになっていきます

子どもが落ち着くポイント②普段から気持ちを受け止める

普段から家庭内で叱ることが多いと、そのストレスを外部に向けることがあります

また、叱ることが多い家庭環境だと甘える頻度も少なくなってしまいますから、注意してくださいね。

そのため、普段から「子どもの気持ちを受け止める」ことが大切なのです。

普段から子どもを見つめてあげることで、子どもは親に甘えるようになります。

甘えられるようになると、ストレスも減っていき心に余裕が出てくるようになるのです

心の余裕を作ってあげるだけでも、心が安定して落ち着きを取り戻すことができます。

子どもが落ち着くポイント③ぎゅーとしてあげる

乱暴をしていた時のことを思い返したり、注意された後だとイライラしてきてしまう子供がいます。

そのイライラな心のままで、なぜ乱暴したのかを聞いても答えてくれない可能性があるのです

そのため、子供が話しやすい環境を作ることが大切です。

または、食事の前後や寝る前の時間など落ち着いた時間が取れやすい時に、会話の時間を取るようにして、イライラする子どもをぎゅーっと抱きしめてあげながら、背中をトントンとしてあげると落ち着きやすいものですよ。

まとめ

今回は、我が子が被害者に、、、幼稚園 で乱暴な子親の対応に困ったら、我が子園で乱暴?落ち着く3つの関わり方を紹介しました。

子供が園で友達との関わりに悩むとき、どのような場合でも、子供が落ち着く3つの関わり方意識してあげるようにし、子供が落ち着いて自分の気持ちを整理する手助けをしましょう

幼稚園の年齢の子供の体格は、日に日に成長を感じさせますね。

しかし「自分の感情を伝える能力」の能力は、今磨いている最中となるのではないでしょうか

だから失敗もありますね、そのようなモヤモヤがあるなかでも、園で一生懸命頑張っているのが子供なのです。

そのため「今日も楽しかった?」「今日は○○の活動たっだはずね、どんな感じだったの?」と聞きながら、見守っていくことが子供の心のを整える材料になります

家では、子供を褒めたり見守ったりしながら温かく接してあげたいものですね。

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です