【LINE友だち登録は画像をクリック!!】
【LINE友だち登録は画像をクリック!!】
親になるとは?2つの気付き、そして子育ての心得2つのポイント
親なるとはどんなことでしょう、何を感じるのでしょう?
子供には、何を大切に接してあげたらよいのでしょうね?
私は子供が話すようになったころに、【親は何をしてあげるものなのか?】急に考えてしまいました。
子どもにしてあげれることは何だろう?しつけや、教育、何を教えてあげるべきなのかな?と、、、
けれど答えは、あなたの思ういいことをぜひ教えてあげたらいいです、人生の先輩ですからね。
しかし子供は何があってもなくても、自身で学んでいける存在であるそうですので、周りからの影響も受けていきますので、信じてあげて優しく見守るだけで良いそうですよ。
トイレに行けない、大人がいるでしょうか?、子供は教えてもらいながら、あとは自分で学んでいけるのです。
ではまず親になり、どんなことにで気が付くのか紹介していきます。
参照:後悔しない子育てをしたい!先輩ママの後悔7選と、子育てを後悔した時の対応4選
親になるとは?どんなことを感じるのか
親になるとどんなことを感じるのでしょう? 子供が1歳なら、親も1歳、どこかで聞いたことありませんか?
子供が生まれて、すぐ意識が変わるわけはありません。
予測不可能な問題に直面しながら、一緒に解決し、成長していくわけなのです。
ただここに、良い未来になるように思いを馳せながら、育てていけるかどうかで、親が子供に掛ける言葉は、違っていくものなのかもしれません。
真面目なママほど多いのですが、幼児にどう接するか悩みませんか?すると、心配から、不安な言葉、否定的声掛けになってしまうことがあるのです。
幼児期は、成長中で、いろいろなことに失敗が付きもの、いちいち気にする、怒る必要なし。
もし水をこぼしたら一緒に共感して、「こぼれちゃった~ね、、、」と言って、「どうしようかっ~」と言ってください。
実は子供が、答えをやりだすこともありますよ、短気して怒らないで、見守ってくださいね。
1自身を見つめることになる
親は、とかく自分を棚上げして、子どもの才能を伸ばそう、早期教育に励まなくてはと、いい子の見本を思い浮かべがちです。
でも、子どもには子どもの個性と育ち方があり、自分のペースで育っていき、親の期待通りになるものではありません。
また無理矢理思い通りに育てても、素晴らし子になるわけでもないようです。
親の思う通りに成長することが必ず正解であるわけでなく、子どもにとって迷惑な話かもしれません。
せっかく習い事をしても、うまくできないわが子……。親自身を振り返れば、実は私も苦手だった……なんていうことも、少なくないはず。
親になるプロセスは、親自身を見つめ直すこと、振り返ることなのかもしれません。
2自分の成長のチャンス
子育てに明け暮れて、疲れがたまったり、思い通りにならないことにいら立って、ついカッ~と怒ってしまったりありますね。
子どもと向き合う中でときに、 精神的に追いつめられたり、理不尽な思いを経験します、「私ってこんな声を出す人間だったのか」「私も叫んだり、怒鳴ることがあるんだ」と思い知らされることもあります。
怒鳴った後には、モヤモヤしたり、自分のいたらなさに落ち込んでしまうこともある、でもそんなときは、自分自身を知るいいチャンスと捉えましょう。
子供に真剣な態度は伝わっているのではないでしょうか?間違った時には、謝りましょう。
子育ては、すぐに答えが分かることでなく難しいですが、どんな対応がいいのか、考えて取り組むことになり自身の大きな成長につながるはずです。
https://emi-kids-coaching.com/child-rearing-you-dont-regret
親なるとは? 子供の存在とは何なのか?
親なっても、急には 立派な親れませんが、一緒の成長できればいいようですよ。
ちょっと抜けている親の方が子供がしっかりすることがあるぐらいですし、それでいいのかもしれません。
ただし、子どもは「愛されるために産まれてきた」ことは、しっかり胸に刻みましょう。
「産まれてきて良かった」「人生は楽しいんだ」と子どもが思えるように、たくさんの愛を注ぐことは、親が大切に
したいことですね。
1子どもは、愛されるために産まれてきている
愛が、親の自分本位の「愛」でないか、子供の気持ちに寄り添っているかも大切にしたいところです。
「親の思い通りにならなくても、それでもこの子を認め、心の奥深くで受け入れる」ことが、愛することです。
子育ての最終目標は自立(自律)できる人に育てることになります。
それは、たった1人で生きていくことではなく、他者と共生して生きていく力を育むということです。
自分と違っていても、違いを認めて否定しない広い心を持てる人になれる。
そのためには、あるがままの自分自身を、親や身近な人に受け入れてもらえたという経験が欠かせません。
一方、子どもが人として許せないことをしたら、お母さんやお父さんは、しっかり叱っていきたいものです。
子どもを思えばこそ、許せないという思いをしっかりわかるように伝えることも、愛です。
でも、親はいつも適切な叱り方ができるとは限りません、間違った叱り方をしてしまったなと反省し、謝りましょう。
普段のコニュニケーションが出来ていて、本気で接していれば、許してもらえることでしょう。
失敗の経験も積みながら、親としての道を歩ていいのだと思います。
2「授かりもの」ではなく子どもは「預かりもの」
子どもは「授かりもの」という言いますが、大人になり社会の一員となり、支えていく人でもあるですから、「預かりもの」だと思いませんか。
子どもは親の所有物ではありません、社会全体で見守り育てるものです、そうして大人になったら、社会に協力できる存在になっていてほしいものです。
だから小さな社会である、家庭で教えてあげられることは、人と協力の姿勢などは大切に伝えたいですね。
まとめ
親になると言うことを特別なこと、構えることはないようです。
子供のことを愛する気持ちを忘れないこと、一緒に興味することを楽しむこと、そして多めのちょっと盛った「リップサービス」 を忘れずに、優しく見守ってください。大切なのはこれだけ。
「理想の親」像にとらわれすぎるとできないを、できないばかりを探しつらい気持ちばかり持ってしまいますから、注意をしていきたいですね。
つねに、自分や家族がハッピーでいられる暮らしを想像して、ワクワクを大切にして、探していきましょう。
子育てだけに夢中になってしまうのではなく、ママ自身が得意なことや趣味などで分転換が必要です。
すると不思議、ワクワクから、子どもや子育ての風景もまた違って見えてくるので、楽しめるようになりますよ。
どうなるか楽しむことが、子育てを楽しむコツとなのでしょうね。