203462761-1

育児のストレスで死にそう、育児ストレス解消ができる3つの方法‼

 

↑毎月30名様、無料ZOOM個別相談を受け付け中 

子育て真っ最中の私へ悩みを話し、問題の解決方法探してみませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

育児のストレスで死にそうと思う気持ちは、経験者しか理解しがたいものかもしれませんが、逃れられない状況の中でつらいものですよね。


子供に振り回される、夫の理解も得られないなど、育児ストレスは、多くのママも感じるものです。育児ノイローゼは、およそ2人に1人ママがなるとのことです。

だからまず、悩み過ぎないことがなにより大切です、そして細かくストレスの解消の必要があります。


気が付いてください、完璧にこなすことが出来なくても、ママが居るから、家族が回っているものですよ。理想の育児を追い求めたり、完璧にこなそうとしたりしないで大丈夫です。自分を責めないで、できることを認める視点を持つことが大切なものですよ。

今回は、ママのストレスの理由と、育児のストレスで深刻なママの悩み、育児のストレス解消ができる3つの方法を紹介します。

育児のストレスで死にそう ママのストレス理由

育児のストレスで死にそう、、、ママのストレスにはこんな事情があるものです。

  • 自分の時間がない
  • 子どもが言うことを聞かない
  • 夫が家のことに対して非協力的
  • 同居する家族が育児に口を出す
  • ママが家族のストレスの矛先になりやすい
  • ママ、妻、仕事の顔、他付き合いなど持つ役割の多い
  • 子供の小さいママは、収入が少ないことが多くなる


小さい子供を持つママは、子供の対応を自分より優先することが日常になります


子育てがつらい、苦しい、悲しい、死にたい……そんな感情を抱いても、押し殺すしかない状況が続き、「今、自分は追い詰められている……」ことの自覚なしに、限界になってしまう方もいます。

限界を超えてなお我慢をしていると、つらい状況にマヒしてしまい、無力感、絶望感、孤立感に支配されてしまい、“自分はこの世に必要とされていない”という気持ちから抜けられないということになりかねないのです。

参考:笑顔の子育てできない、太陽のようなお母さんになれる7箇条とは?

育児のストレスで深刻なママの悩み

育児のストレスで深刻なママの悩み、たとえばこんな症状があると、育児ノイローゼと言えるかもしれませんよ。

1 気持ちが抑えられないほどイライラする

子どもの寝起きが悪い、着替えに時間がかかる、おもちゃが散らかりっぱなし…。子育て中のママに良くある、ストレスいっぱいの光景です。


それがこれまでは気にしなかった小さなことにも、反応しイライラして怒鳴ることが止まらない状況になる。


心に辛い気持ちが溜まっているのかもしれません

2 悲観的になる

いつもだるさを感じて、憂鬱な気分から抜け出せない。夜泣きが永遠に続くように感じて、自分自身を責めてしまったり、自分が母親失格に思えたりする。

泣いたり、騒いだりが激しいタイプの子もいます。泣きたいのね、と受け止めて、ママが責められるように感じる必要はありません。

3 無気力になる

ぼーっとしてしまい、何もかもが億劫になる。キッチンやリビングが散らかっていても、片づける気力がわかなくなる。



心配ばかり考えることが癖になってないでしょうか、心配事の9割は起こらないと知っていますか、心配より自分が楽しく思えることを考えて、元気のある私を作りましょう

4 無関心になる

芸能人やデザートなど、今まで好きだった人やモノ、趣味に対して興味を失っている。好きな事を楽しもうとすることや、ワクワクドキドキするなど喜怒哀楽を感じることをしない

辛い気持ちに蓋をし過ぎてないですか、楽しいことやうれしいことをたくさん感じているでしょうか?

感情を使うことを避けていると、感情の使い方が分からなくなり、無関心になったり、楽しいことやうれしいこと、素敵なことを探すことも苦手になってしまい、つまらない毎日になりますよ。

5 子どもを可愛いと思えない

疲労から、子育てに関しても無気力になることも。可愛いはずのわが子に対して、お世話をしたいと思えないなど、関心がなくなります。

子どもを愛せない自分を「子育てをする資格なんてない」と感じてしまいます。ひどくなると、子どもへのネグレクトや虐待に繋がることもあります。

6 引きこもりがちになる

外出する気力がわかなくなり、家に閉じこもるようになります

自分と子どもだけの世界に閉じこもって、社交性が低下。外部との接触が減り、症状が悪化することも。


「生きているのがつらい」「毎日って何だろう辛い」と思うまで、気持ちが落ち込む人も出るものです、そんな状況はないですか、気を付けてくださいね。

7 眠れなくなる

子どもにかかりきりになり、睡眠などの生活サイクルが狂ってしまい、慢性的な睡眠不足になることもあります。


身体が疲れていても眠れなくなったり、神経が高ぶって寝つけなくなったり…など。不眠の症状があらわれるようになります。

8 食欲がない・過食してしまう

食べることに対して意欲がなくなってしまう、または必要以上に食べ過ぎてしまうなどもあります


多くのストレスが掛かると、正常な食欲のコントロールができなくなってしまうものです。

参考:子供にイライラ 止まらない 楽にできる考え方3選 イライラする原因3選と解消法

こんなタイプの人は、気をつけて

  • 完璧主義タイプ
  • 真面目タイプ
  • 孤独しながら奮闘するタイプ
  • 強がりタイプ
  • ストレスため込みタイプ

育児のストレスで死にそうと、真面目な人ほどストレスをためてしまうのです。


子供が小さい時には、ものごとが予定通り進むことは難しいです。そこを理解しながら、今を楽しむ、自分を楽にできる方法を考える必要があるものです。


育児ストレスをためないために大切な考え3選の紹介をします。

参考:子供に嫌味を言うのをやめたい。変えるべき親の視点3選

育児のストレスを解消する3つの方法

ママはストレスがたまるものです、これは家族を気に掛けたり、家族に頼られている証拠でもあります。イライラを上手にストレス解消をして、辛くなり過ぎないようにしてください。

1 ママの心構え

多様な意見は参考程度にする

インターネットは疑問に感じたことをすぐに調べることができて便利な半面、多様な意見に惑わされてしまいます。

中でもほかの母親が発信する「キラキラ情報」を自分と比べないようにしましょう


“仕事も育児も完璧、美容もファッションも怠らないスーパーママ”の姿は憧れますが、よそはよそ、うちはうち。他人と比べことを心に留めておきましょう

タスクに優先順位をつけて、こだわりを捨てる

できれば予定どおりに今日やることをこなし、すっきりして眠りにつきたいものですが、大抵はうまくいきません。タスクの優先順位を決め、量を調節するようにしてみましょう

理想や自分なりの価値観を貫く姿勢はすばらしいことですが、こだわりが強すぎるとオーバーワークとなり、いつまでも達成感を得られず、ストレスが増えてしまいます。

「やらなくても大きな問題にならないのでは?」を魔法の言葉に、自分でこだわりを外してみてください。

愚痴を吐き出せる場所を作る

愚痴を吐き出す際には、抱えている思いを話し、モヤモヤした気持ちから自分を解放することが大切で、「浄化効果」があります

モヤモヤした気持ちがリセットされ、次のステップへと意識を向けることができます。


しかし、人に愚痴を聞いてもらう際には、事前に境界線を設定しておき、負の思考に浸りすぎないことも大切です。誰かに話すときは次のルールを念頭に置きながら話しをしましょう。

愚痴をいうときの大切なルール

  • 15分程度までにする、ある程度ネガティブを吐き出したら、深く考えないようにしましょう
  • 相手の反応、同情は求めないで、ただ受け止めてもらうことでよしとする

心、身体も休めること

四六時中、子どもや家族につくしていると、身体だけでなく心も疲れてしまいます。そこで忙しくても隙間時間にできる心のリフレッシュ法をいくつかお教えします。

「マインドフルネス」でネガティブな思考から離れる

“いま、ここ”にある自分の心身に生じていることに意識を向ける状態を「マインドフルネス」と言います。今に集中ができると人は、ネガティブな思考から逃れることが出来るものです、マイナス思考に陥る前に少しストップしませんか?



ストレスがたまると、どんどんネガティブな思考を膨らませてしまうものです。けれど心配事の9割は起きないのです。


今に集中し無になり、ネガティブに向かいがちな思考をリセットしてみてください。


基本的な方法はこんなことを試すだけ、とても気軽にできるです。

  • 「吸う、吐く」という呼吸に意識を集中する。雑念が湧いても、再び呼吸に意識を戻す。
  • 通勤中、「右足、左足」と歩行に一歩ずつ意識を集中して自分の身体の状態を観察しながら歩いてみる。

リズム運動でセロトニンを活性化

心がモヤモヤしたら、散歩に出るのもおすすめです。散歩やダンス、または編み物など一定のリズムがある運動を行うと、「幸せホルモン」と呼ばれているうちの一つ、脳内物質セロトニンの分泌が活性化されます。


セロトニンは穏やかな気持ちや、冷静な判断力をもたらしてくれるので、ストレス解消につながります。


小さな子供たちはママを解放はしてくれないものですが、一緒に散歩ダンスなど、楽しく体を動かしてみましょう。

気分に合った音楽を聴いてリラックス

音楽鑑賞も短時間でできるリフレッシュ方法の一つです


音楽の一定のリズムに心をゆだねると、「幸せホルモン」の一つであるセロトニンの分泌が活性化され、心地よい幸福感に浸ることができます。

また、「同質の原理」という自分の心理状態に合った選曲をすると心理効果により心が癒やされます。


育児で疲れがたまっているときには、その疲れに寄り添うような静かな環境音楽、ボサノバ、メロウなジャズやクラシックなどのリラックス系の曲がおすすめです。

ママはなにかと忙しいですが何が残っていようが、安心する音楽の中で心も体も休めながら、ゆっくりする時間ぐらいは取ってください、しあわせな気分を感じられるアンテナを増やすコツになりますよ。

2 子どもに感じるストレスの解消法

大人が子どもに理屈で伝えても、心も脳も成熟していない幼い子どもには、その言葉の意味を十分に理解することができません。

それなのに、言葉だけで言い聞かせようとしても、「暖簾に腕押し」になってしまいます。育児ストレスを抱えないようにするには、子どもの成長に合わせて、気長に構えながら接していくことです。

癇癪がひどいとき

欲しいものを買ってもらえない、機嫌が悪いなどで大泣きされることもあるものですね。

公共の場で騒いでしまうと、親の心は、子供がなかなか泣きやまない焦りや周りに対する申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。


幼い子どもの思考はまだ単純なので、目に入る風景が変わると、興味が新しいものへと移り、すっと気分転換ができます。

そのため、幼い子どもが外で騒いだときには、その場から離れさせるのが最も早い対処法です。

言うことを聞いてくれないとき

家の中がすぐ散らかり、どんなに言っても片付けてくれない子どもにイライラ……。しかし幼い子どもに、「こうしなさい」と言い聞かせるのは難しいものです。

命の危険に関わることは、しっかり「ダメ!」と伝えて禁止し、危険を感じたら身体で制することが大切ですが、それ以外のことは、「いずれ分かるようになる」とおおらかに構えて、気長に促しましょう。


特になんでもチャレンジしたがるイヤイヤ期は、自立性を育てる大事な過程とわかっていても、疲れるもの。いずれ終わると考えること、諦めが肝心です。

「なんで?」となにかと質問をする

なんにでも興味を示し、質問を繰り返す子どもに、親はきちんと答えようとがんばりますよね、答えようのない、わからない質問には素直に「わからない」「不思議だね」と答えましょう。親の反応や、一緒に考えてくれることを期待しているものですから。

「なんでだろうね」と言って一緒に調べてみたり、または「なんでだと思う?」と聞き返しもい良いです、子供にやるべき事を与える機会になりますし、考え訓練になりますよ。

3 夫など家族に対する育児ストレス解消法

子どもと違って自立した大人だからこそ、同居する家族には自主的な手伝いや気遣いなどを期待してしまいます。しかし返ってきた反応に期待外れと嘆くよりも、自分から要望を伝えたほうが建設的です

家事・育児を協力してくれない夫へ

協力してくれない、気付いてくれない、わかってくれないなど、人は相手がして「くれない」ことに意識が向かいがちです。

非難しても、相手の心が動かなければ行動を変えてもらえません。それには、まず相手が現在「してくれている」ことに気付き、感謝の気持ちを伝えてから交渉してみましょう。

男性は事実や情報を伝えてレポートのようにするのが何をすべきか理解でき、要求を受け入れ行動してもらいやすいものです。


具体的にはこんな感じです、

  1. 食べ終えたお皿を運んでくれてありがとう!
  2. お皿洗いがあるのだけれど、
  3. 子供をお風呂に入れる用事もあるから、お手伝いを頼みたいな。
  4. お皿洗いをしてもらうことできるかな?と交渉
  5. 子供のお風呂を選んでもいいんだけれど?と交渉

男性の特性上、状況を見て忙しいと察し、手伝うとはなりりにくいです。

相手の耳が止まるように、小さな感謝伝え、こんなことで困っているから、協力をお願いしたいと伝えることが、理解してもらえる方法になります。何度か繰り返し、感謝を忘れず伝えると、習慣に持っていけるかもしれませんよ。

価値観が合わない

家族でもそれぞれが別々の人間です、価値観が合わない、考え方が異なるのは当たり前です。

だからこそ「同じ」ではなく「違い」を認め合い、補い合いによるメリットを感じたほうがストレスを感じずに済みます。また、相手を「評価」しないことも大切です。

人は、外では世間の評価の目にさらされるものですが、家族はありのままのお互いを知り、認め合える存在です。家庭にまで評価の目を持ち込込まないことにしましょう、お互いピリピリする、居心地が悪くをなくすことが出来ますよ。

育児方法・しつけに口を出される

子育て中に、両親や親戚、知人などからたびたびアドバイスがあることでしょう。疲れることもありまありませんか?

アドバイスは聞きながら、この子の親として責任もって夫婦で考えたいと境界線を示しましょう。立ち入られ過ぎないために、必要です。

しかし、そのまま伝えると角が立つので、アドバイスに感謝した後「そのような考えがあるものですね、夫婦でもやり方を考えてみます。」というのが、一つの方法になるかもしれません。

相手を尊重しながら自分の意見を伝えて良好な家族の関係を保っていくことを意識していきましょう、同居家族同士のストレスを軽減することができるようになるはずですよ。

参考:幸せな家庭とは?ママが素敵な家庭を築くためにやるべき5つのポイント

まとめ

特に小さい子供を育児中は、子供のことが第一優先になりがちですが、短い時間でも安らぎを感じられる時を大切にして、ママの自身の心と身体も大切にすることも忘れずにいてください。



「休憩時間は短時間でも小まめに数回取る、自分だけの時間や、ボーッとする時間もリセットのために忘れず持つこと」は大切にしましょう。

思い詰めてしまうママは、まじめで頑張り屋過ぎていることが多いものです

自分にも優しくし気持ちに余白を作ってください、それが力になりまた頑張れるものですママが、心身共に健康なことが、家族の笑顔でいられることに繋がります。子育てに周りの協力は必要なものです、協力を頼めるママになってくださいね。

お読みいただきありがとうございました、何かあなたの参考になることがあったなら、うれしいです♥


LINE登録で

今なら期間限定で
イライラママを卒業できる3つの子育てステップレポート
を無料プレセント。






この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です