203462761-1

子供にイライラ 止まらない 楽にできる考え方3選 イライラする原因3選と解消法 

 

↑毎月30名様、無料ZOOM個別相談を受け付け中 

子育て真っ最中の私へ悩みを話し、問題の解決方法探してみませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

子供にイライラ 止まらないそれだけでなく、子どもを怒鳴って、叩いてしまうこともあったり、、、密かに悩み、落ち込んでいるママはいますか?私も実は数年前、大いに荒れていまして、、、(笑)

そんな状況でもあなたは、自分を責める必要はありません。小さい子供は本来わがままで勝手であるものです、そこに毎日付き合い、育児、家事、仕事などこなしているのですよ、すでに十分に頑張っているのですから褒められるべきな人で、責める必要はありません

またイライラする自分を責めてしまうと、その思いがイライラをさらに増殖させて、負のスパイラルに陥ってしまいます。自分のイライラを認めて、自分の思いを吐き出す。シンプルですが、これだけでかなり改善できるので、ぜひ試してみてくださいね。

子供にイライラ止まらない 楽にできる考え方3選 

子供にイライラ止まらない実は認めてOKなのです。


「イライラして、怒鳴ったり、叩いてしまう……」苦しいですよね。自分を責めてしまいますよね。その思いがイライラをさらに増殖させてしまっているものなのです。


だからちょっとしたでイライラ怒鳴ってしまい、つい叩いてしまう……そしてまた自分を責めてしまう。というスパイラルに陥ってしまうのです。気分転換が必要なのです、外出など場所を変える、状況を変えることを心掛けてください。

1 イライラしてもいいんです!

イライラして怒鳴って、叩いてしまうことは、たしかにいいことではないよね、でもキレるほどの思いが溜まっているということです。イライラしてはいけないと思い込んでいるから、イライラしている自分にダメ出しをして、追い込んでしまう。そして、余裕がなくなりイライラが抑えれれなくなってしまうものですよ。

2 自分のイライラを認めよう!

ですので、「イライラしてもいいんだよ」と自分に言ってあげてください!そして、「〇〇だからイライラしちゃったんだよね」と自分の思いに共感してください。イライラすること、自分の思いに共感することで、お子さんに怒鳴ったり、叩いてしまうことはなくなっていきます。

もし、怒鳴ってしまいそうになったり、手をあげてしまいそうになったら、怒鳴ったり、叩いてしまった時の自分の気持ちを思い出してください。「あんな思い、もうしたくない」という思いがその衝動を食い止めてくれますよ。

3 イライラが治まらないときは叫ぼう!

それでも、イライラが治まらないときには誰もいないところに移動し(キッチンやトイレ、お風呂場や別室など)、言いたいことを言っちゃってください。言うだけで治まらないなら叫んじゃいましょう。この叫びは子どもに向け怒鳴っているわけではなく、あくまでもストレス発散なのでOKです。

自分のイライラを認めて、自分の思いを吐き出す。これだけでかなり、イライラは減り、子どもを怒鳴って叩いてしまうことはなくなります!ぜひ、やってみてくださいね。

ワーママや小さい子のママは大変 イライラする原因3選と解消法

イライラする原因3選と解消法を紹介します。こんなことに負担を感じていたりしませんか?こんな解消法で、試してみませんか?

1 仕事と家庭との両立が負担に

ワーママなら、仕事と家庭の両立がイライラの原因になっていることがあります。仕事に加えて育児と家事も行うのは、時間的にも、体力的にも、そして精神的にも非常に大きな負担がかかるもの。イライラしてしまうのも仕方のないことです。

完璧を求めないようにしよう、出来ていることは褒めてあげましょう。

あれもこれもすべて完璧にこなさなければと思いがちですが、物事に優先順位をつけてみると、今すぐやらなくてもいいことや、やらなくてもどうにかなることが意外に見つかるはず。人に頼めるところは頼み、完璧さを求めず手を抜くことも必要です。

また、周囲の人と比べてしまって「自分は全然できていない…」と落ち込んでしまうことはありませんか?完璧に見えているほかのママにも、きっと見えないところに様々な苦労があるはず。子どももママも1人1人違うので、状況はそれぞれ。比べる必要はありません。そして自分や子供、家族の出来ていることは小さいことからたくさん評価しませんか?

2 夫が自分の望むように動いてくれない

夫が積極的に育児に参加してくれないと、そもそも2人の子どもだし私にもやることがあるのに…とイライラしてしまうもの。そんなときに少しでもストレスを減らすには、どうしたらよいのでしょうか?

夫が「してくれた」ありがたいことに目を向ける

「夫に対して完璧を求めないこと」が大切ですよ。居ることで増える作業もあるわけですが、仕事を頑張ってくれていたり、子供と遊んでくれるときもあったりするのではないでしょうか?「『してくれない』ことではなく、『してくれた』ことに注目するようにしましょう」

また、夫にやってほしいことや協力してほしいことがあるときには、「今どういう状況にあるのか」、「どうしてそれをやってほしいのか」という点を説明した上で頼むようにすると、相手も要求を受けれやすくなるものです。


自分から気がついてくれるに越したことはありませんが、なかなかそうはいかないものですから、教えてあげてもいいのです、また出来た時には「ありがとう」とお礼をしてください、感謝されるとまた繰り返し行動に繋がってくれる可能性が高くなるのです、試してみてはいかがでしょうか。

3 予定通りに物事が運ばない

子どもが急に熱を出して仕事中に連絡がきたり、出かけ先で子どもがむずかったり、かんしゃくを起こしたり…。予定通りに物事が運ばなくてイライラしてしまうことはありませんか?

うまくいったらラッキーと思うこと 予定通りでなくてもいいと思うこと

子どもの行動によって思うように物事が進まずイライラしてしまうときは、「そもそも子どもの体調や感情は、親の都合通りにならない」ことに気が付く大切ことです。また、子どもがどうしても言うことを聞いてくれないときには、「いずれわかってくれる」と気長に待つのも必要があります。子供はすぐ忘れる脳の構造にあり、500回言って学ぶそうですよ。良い行動で見せると学びが早く覚えやすいものらしいですが。

脳の構造が出来上がってくる前の段階の子供には、「親も許しや、あきらめの気持ちを持ち、予定を詰め込まずにあらかじめ時間的な余裕をもつことも大事です」

「こうすべき」とこだわりすぎると、できていないことにばかり目がついてストレスになってしまうものです。子育てのイライラに悩んだときは、自分にも家族にも完璧であることを求めず、「完璧にできなくてもいいや」と思うようにしてみてください。そして、頑張りすぎずリフレッシュする時間も取るようにしてくださいね。


イライラの原因とは

イライラの原因とは、その人の罪悪感、取り越し苦労、自己憐憫なそうです。心配事は9割起こらないそうです、それは事前に心配しているからそれ以上の心配までは起きにくいものらしいです。


人生に悩みがない人はいないもの、自分に何ができて何ができないかを判断し、自分を信頼してやれる範囲のことから、やっていきましょうよ。時間を掛けないと進めないこともありますし、他人のことはコントロールできないことなのですから。

まとめ

子供にイライラ止まらないいいんです、そこにコントロールができれば、問題なしです、そして自身のことは責めないでください、完璧な人間はいませんし、短所は長所とも言いますよね。

自分に身近な存在にはイライラがとならなくなるのは、人間が欠けているものに気が付くようになっているからです。だからこそ人間は危険や恐怖を感じて逃げ残ってきていて、その子孫の私たちはここに存在できているのですから。

また身近な人ほど期待値が大きいために、できる事を小さく評価してしまいがちで、出来ないことばかりに目が行くのです。起きることにケチを付けて回る、いじわるなお姑さんの心理なのですよ。

これに気が付くことが出来たのなら、人のいい点を探して認めて、感謝をたくさん伝える事と欠点は別な見方ができないかと考える、せめて片目分は目を閉じる必要もあるでしょう。これを知って、今日より、家族にイライラを減らせて、自分へもイライラも少なくしていきましょう。

お読みいただきありがとうございました、何かあなたの参考になることがあったなら、うれしいです♥


LINE登録で

今なら期間限定で
イライ
ラママを卒業できる3つの子育てステップレポート
を無料プレセント。

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です