203462761-1

子育てに向いてない性格はあるの?ママに大切な事3選とは?

 

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

私は長女が生まれ、初めて自身の子供を育てていく中、初めての子育ては緊張ばかりで、可愛いと思う余裕もなかったように思います。

優しい対応のできるタイプではなく、子育てに向かない性格だと思いました。

そんなママは、いませんか?

実は、子育てママにも、子供が苦手な方も存在しています。

けれど、コツを知ったら子育てしやすくなるし、失敗して一緒に学ぼうとすれば、いいそうです。

苦手でも構わない、一緒に成長し、対応を覚えていくものなのでしょうね

では、子育てに向いていない性格を見ていきましょう。

子育てに向いていない2つの性格とは?

子育てに向いてない性格とは、予定通りに進めていきたい人、真面目な人、きっちりしたい人にはツライとは言いますが、、、こんなことが当てはまるでしょうか?

子供が好きじゃない

子供はうるさいし、言うことを聞かない

大人とは違う世界に住んでいます、宇宙人と表現されたりもしますよね。

今の気持ちに夢中で、後のことを考えませんから、話はすぐに通りません。

納得しないと動いてくれないので、説明が必要な事もあります。

そのため、めんどくさいと思う人も多いものです、これは子供を産んだからといって簡単に変わりません、慣れましょう。

コツをつかむのみではないでしょうか。

忍耐力がない

子育てはずばり、忍耐です。

1回注意して言うことを聞く子供なんていませんし、育児書通りに育つ子供もいません。

どうして思い通りにいかないのか、、、とイライラしてしまう性格だと子育てには不向きだといえるでしょう。

また、子供は身をもって失敗体験から成功を得て成長するそうで、、、【失敗が成功の元なのです】

だから、ママがやった方が早くても、何でも子供のやることに手を出してしまうと、子供のためになりませんから、 失敗しないを見守らないといけないのですね。

余裕がないと、難しいですよね。

完璧主義

子供を産む前から、産まれたらこうやって育てようと自分なりの理想があった人、何でも完璧にこなしたい人は子育てに向いていないかも。

子供相手に計画は難しいものです。

子供を自分が思うようにしたい、自分も理想の親になりたいという気持ちが強いと子育てが辛くなってしまうでしょう。

怒っても子供が理想通りに育つわけではないので、怒るたびにイライラは募ります。

子育ては一人でするものではない

子育てが向かない性格と感じているママをサポートするのは、夫の役目です。

小さな子供の相手をしながら、家事を同時こなすのは、日によってはうまく進まないことがあるものですが、男性は言葉にしてきちんと伝えないと、妻の大変さを理解できません。

夫に、子どもと1日一緒に過ごすということはそれだけ大変なことである、ということを理解させるため、パパと子供だけの時間も作りましょう。

自分がしんどいことをしっかり話す、何が助かるか伝えて、協力してもらうしかありません。

旦那にも、子供にもしてほしいことを具体的に伝えることがポイントです。

これがママの自身が助かり、イライラが減ることに繋がるのです。


また、私は保育園を頼りましたが、子育てサークルや、児童館、子育て相談の場所は探すといろいろありますので、気軽に聞いてみるとヒントが見つかるかもしれませんね。

また子育てアドバイスは、実際に子育て経験のある女性のリアルな対応が参考になりますよ。

子供はどんどん成長します

子供はどんどん成長します。成長に伴って、ママがやることも変わっていきます。

赤ちゃんのときは意思疎通が出来ないので、向いていないと感じていても、おしゃべりをしだし、いろいろ会話ができるようになると、楽しいなと感じたりもします。

また、子供が思春期に入り、反抗期が始まりにまたまた大変なこともありますが、、、。

いろんな変化をしていくのが子育てなので、ただ今に向かい合いましょう、その状態がずっと続くわけではないのです。

子供への向き合い方 ママに大切なこと3選

子育てに向いてない性格と感じているママが、しないといけないこととは、またどのように子供に向き合うべきか見ていきましょう。

やることはやる

食事の世話、お風呂、オムツかえなど、向いていなくても出来ます。まず淡々とこなしましょう。

無理やり言葉に出す

「ママはあなたが生まれてきて、すごく幸せ」

「生まれてくれてありがとう」

「大好きだよ」

たとえ、思っていなくても 言葉にして、 声に出し話ましょう。これには二つの効果があります

言葉にすることで、それが自分の潜在意識に入り込んで、態度が優しくなる。自分に言い聞かせるという役割。

子供に聞かせることで、子供の安心感を引き出すという役割です。

言葉は「言霊」といって、何を話すかということはすごく大事です。

人間は「矛盾」を嫌う生き物らしく、自分が発した言葉通りになるように無意識に身体や心が動いていくという考え方があります。

私も言葉を意識してから、優しいママに近づきました。

いつもの言葉が、あなたを作っていく、本当のことだと思いますね。

向いていないことを受け入れる

向いていないことを受け入れてしまいましょう。

子育てが好きだろうが嫌いだろうが、育てるしかないのだから、それを受け入れた方が楽になります。

それぞれ得意不得意はあるものです、得意なことで頑張りましょう。

まとめ

やれる範囲のことをしながら、 子供に話しかけ、一緒に喜びに、 なるべくたくさん笑うように心掛けて、成長に寄り沿って行くだけです。

うまくいかなくても、不安なことがあっても、ちゃんと子どもは育つし、子どもと一緒に親も成長します。

自分なりにできれば大丈夫です。

毎日、子供の今の成長を楽しむことが、子育てが楽しくなることに繋がりますよ。

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です