203462761-1

親から言われたひどい言葉 親の声掛け注意3つポイントと子供を肯定する3つポイント

 

↑毎月30名様、無料ZOOM個別相談を受け付け中 

子育て真っ最中の私へ悩みを話し、問題の解決方法探してみませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

親から言われたひどい言葉がある人はいますか?大人からの何気ない一言で、幼い心は喜ぶことも、深く一生の傷がつくことがあることを知ってください。

特に、最も身近な存在である親は、子どもに大きな影響を与えます、親にとっては別の意図があって発せられた言葉であっても、ひょっとしたら子どもの心の底には、深い一生の傷になるケースがあるものです。

人格否定の言葉、能力否定の言葉、存在否定の言葉がどれだけ子どもを傷つけるもの、たとえその時に子供が笑っていても、本当は心の中で傷ついているかもしれません。

今までこういった言葉を発していた人は、今日を限りにやめましょう。そして、これらとは正反対の言葉を子供に意識して伝えてあげてください。


子供を否定する言葉と子供の存在を無条件で丸ごと肯定する言葉についてみていきましょう。


親から言われたひどい言葉 子供を否定する言葉とは

親から言われたひどい言葉、例えば子供に人格・能力・存在など否定的言葉を言ってはいけないもので、注意しないといけません

親になって分かります、子育ては思う通りに進むことばかりではないし、親だってイライラするもの。


小さい子供との日々は、思った通りに物事が進むことの方が少ないぐらいですよね、イライラせずにはいられないこともあるのではないでしょうか。

3年前、当時長女4歳、次女2歳、3子妊娠中で、常にやることが頭に巡っていた私。替えや食事などなんでも遅い長女を、「なんでのろいの、できないのよ」と、彼女のことを考えることもできずに怒鳴ってばかりの日々を過ごしてしまいました。

親が何気なく放つ言葉、お前は頭が悪い。お前には無理だ。お前にできるはずがない。運動神経ゼロだね。算数が苦手だね。字が下手。音痴。服のセンス悪いね。足し算もできないの? お箸もまともに持てないの? こんな字も読めないの? パソコンも使えないの? 片付けもできないの? 妹にできて、なんであなたにできないの? 弟を見習いなさい。1年生になって、そんなこともできないの? もう1度幼稚園に戻りなさい。あんたなんていなくなればいい、、、など子供は深く傷つくのです。

日々の親からの声掛けから子供は成長します。

本当に傷つけようとしている親は少ない気がします。けれど、軽い気持ちで発した無遠慮な一言が、子どもを深く傷つける可能性があるということを、意識していてほしいと思います。

こういった言葉を発していた人は、声掛けを変えていきましょう。意識して、これらとは正反対の言葉を子どもに贈ってあげてください。いちばんよいのは子どもの存在を無条件で丸ごと肯定する言葉です。

あなたのことが大好き。あなたといると楽しい。あなたがいてくれるだけで幸せ。今日も一緒にいられてうれしい。あなたは私たちの宝物。大好きだよ。ママとパパのところに生まれてくれてありがとう。おかえり。無事帰ってきてくれてよかった。

こういった言葉を、日頃から繰り返し贈ってあげてください。そうすれば、子どもの自己肯定感が大いに高まりますし、親子関係も非常によくなります。

親から言われたひどい言葉 親の声掛け注意3つポイント

親から言われたひどい言葉が忘れられない、、、とならないように、親の声掛け注意ポイントを見ていきましょう。

1 正論ばかり言わない

親として、正しいことを子どもに伝えるのは大切なことです。

しかし子どもがいくら一所懸命にやっても、完璧にできないのは当たり前といえます。

親も自分のこととなれば完璧ではないように、子どもだってものごとを完璧にこなすことはできません。

まして子どもはまだ成長途中ですから、正論ばかり振りかざしても「できて当たり前のことを自分はできていない。ダメな子どもだ」と自分を責めてしまうことにつながります。

これを避けるためには、正論ばかり言うのではなく、余裕を持った視点から子どもの成長をとらえることが大切です。

2 否定的な言葉を使わない

「どうしてあなたはできないの?」「ダメな子」など、子どもを否定する言葉を使わないようにしましょう。

こうした言葉は、 子どもが「自分はダメなんだ」と自信をなくしてしまうことにつながります。

子どもを叱らなければならないときは「これは、してはいけない」と教えるのは妥当ですが、人格を否定する言葉になっていないか常に気を付けなければなりません。

親として怒りたくなるときも、言われた子どもがどう受け止めるのかを常に考えましょう

3 他人と比較しない

兄弟姉妹や友達など、ほかの子と比較しないことはとても重要です。

他人と比べられると、子どもは自分よりも兄弟や姉妹、友達のほうが勝っているんだと思い込み、自分を肯定することができなくなってしまうのです。

もし比較をするのであれば、少し前の子ども自身と比べるようにしましょう、「前より上手になったのね」との声掛けです。

そして「前はできていたのに、できなくなった」「まだできないの?」などは、心で思っても口に出さないでくださいね。

子供の存在を無条件で丸ごと肯定するポイント3つ

子供が何かをできたら褒める、できなかったら叱る。これは当然のやり方のように思われますが、子どもにとっては「成功しなければ、自分には存在意義がない」と言われているのと同じように感じられてしまいます。

子供の存在を無条件で丸ごと肯定する声掛けを意識しましょう。元気でいること、たくさん食べること、学校に行くこと無数に素晴らしいことはあるものです。声に出して、たくさん褒めていけるようになりましょう。子供の自己肯定感は、親が子供の存在を無条件で丸ごと肯定する言葉の関わり方によって育ちます。

子どもの自己肯定感を育てる方法を解説します。

1 ありのままの子どもを受け入れる

できなくても、失敗しても、まずは子どものすべてを受け入れることが重要です。

子どものすべてを受け入れることで初めて、子どもにとって絶対的な安心感を与え、無条件に存在そのものが愛されている、と実感させることができます。

2 結果や才能ではなく過程を褒める

逆上がりができた、テストの点数が良かったなど、親はどうしても結果を褒めてしまいがちです。

しかし 「すごいね」「センスがあるね」「頭がいい」といった結果や才能に対する褒め方では、子どもは「親が自分そのものをちゃんと見てくれていない」と受け取ってしまいます。

良い結果に対しては「毎日練習をがんばったからだね」といったように、過程の努力を褒めることが大切です、結果が出ない時は「頑張っているね、きっとできるよ」と伝えてくださいね。

「きちんと見てくれている、認めてくれている」と子供が感じられるようなほめ方が大切です。

3 子どもに役割を与える

自己肯定感は、誰かの役に立つことで高くなる側面もあります。簡単なお手伝いを、家庭の中でしてもらいましょう。

例えば食事の前にテーブルを拭く、お箸を並べるなどの役割でも十分です。

役割を与えられることは子どもにとって、家族の一員だという証でもあります。


子供は「自分は家族にとって必要とされている」と実感し、自己肯定感を上げることができます。

やってくれたことへの感謝の言葉「ありがとう」を忘れず伝えましょう

まとめ

子どもの自己肯定感を育てるためには、まずは親が子どもを否定せず、子どものありのままの姿を認める必要があります。

親が内心で子供をどれほど愛し、自己肯定感を高めてほしいと願っていても、言動が子どもを否定していたら子どもの自己肯定感は育ちません。

親ですから叱らなければならないことも、イライラすることもあります。

けれど、子供はまだまだ成長途中なんだ、すぐにできなくてもいいことを忘れないでください。だから、子供の存在を丸ごと受け入れてあげましょう、叱るときは子どもの受け止め方に留意した対応を忘れないでくださいね。

お読みいただきありがとうございました、何かあなたの参考になることがあったなら、うれしいです♥


LINE登録で

今なら期間限定で
イライ
ラママを卒業できる3つの子育てステップレポート
を無料プレセント。

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です