203462761-1

ひねくれた性格を直す方法、子供への2つの対応のポイントとは

 

↑毎月30名様、無料ZOOM個別相談を受け付け中 

子育て真っ最中の私へ悩みを話し、問題の解決方法探してみませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

ひねくれた性格を直す方法、子供へはどのように対応していったら良いものでしょう。

子供のひねくれた性格に悩んでしまっているママさんも多いと思います。

何を言っても反発をしてきたり、外でいたずらばっかりしてきたり…このようなことが続くと、毎日のように叱ってしまうこともありますよね

一見すると、子供のひねくれた性格は「その子の気質」に感じるかもしれませんが、いたずらが激しい背景には「親に構ってもらいたい」という気持ちが隠れているかもしれません

そこで、今回は「子供がひねくれてしまう親の特徴」と「ひねくれた性格を直す方法、子供への2つの対応ポイント」をご紹介していきます。

子供がひねくれてしまう親の特徴 4選

子供の性格は、親の育て方だけではなく本人の気質も関係していきます。

しかし、その気質は「親との過ごし方」によって変化していくのです。

そのため「子供がひねくれているのは、子供の性格」と思わずに、親の態度を見直すことも大切な場合もあるものです。

そこで、ここからは「子供がひねくれてしまう親の特徴 4選」をご紹介していきます。

親の特徴①過保護に育ててしまう

子供が危険なことに対して注意深くなっている場合は、親が「これは危ないから…」と先回りしてしまっていることが多いです

そのような親のもとで育った子どもは、親がいないと危険なことに対して「どれくらい危ないのか」が分からなくなってしまいます

物事に対しての危険度が分からないと、友達と遊んだ時に好奇心のあまり危ないことをしてしまうのです。

そのため、過保護になりすぎず、自由に遊びの中で学べるものは挑戦させて見守ってあげましょう。

親の特徴②子供の機嫌を気にしてしまう

「欲しいものを買わないと、子供の癇癪がひどいから」
「ずっと大泣きされるのが嫌だから」

このように、子供の機嫌を考えながらも「自分が困る」という理由でなんでも欲しいものを買え与えてしまうと、子供は親を使うことを覚えていきます。また、ワガママを言えばなんでもやってもらえると思っていくのです。

そうすると、家だけではなく学校でも「自分主体」で考えていくため、人間関係のトラブルにつながってひねくれていきます。

そのため「ダメなものはダメ」という基準を明確にしていくことが大切です。

親の特徴③親が子供を支配するようなタイプ

「これをやりなさい」など、親が子供を支配してしまう家庭環境も好ましくないものです。

そのようなことが続いてしまうと、子供は親の顔色を伺いながら過ごすようになっていくのです。

親の顔色を伺って過ごしてきた子どもは、自分で考えて行動することが苦手になっていきます。

そのため、新しいことにチャレンジすることがないため内気の子供に育ちやすいのです。

内気の子供の多くは、自分の気持ちを伝えることが苦手なため「ひねくれている」と誤解されてしまうのです。

親の特徴④子供にあまり関心がない

親が子供に関心を持たないと、子供の自尊心が傷つけられていきます

自尊心が傷つけられてしまった子供は、次第に劣等感を感じて「自分のことをもっと見て欲しい」と構ってちゃんに変化していきます

構ってちゃんになった子供は、外で問題を起こすようになります。

また、ひねくれた態度を取ることで自分に注目してもらうように行動していくのです。

そのため、子供のことをしっかりと見つめてあげることが大切です。

ひねくれた性格を直す 子供への2つの対応

「子供がひねくれた性格をして困っている」

いくら親の普段の対応が子供の性格に影響してしたとしても、どうしたらひねくれた性格を直してあげることができるのか悩んでしまいますよね

もちろん、ひねくれた性格になってしまった子供の中には「素直に気持ちを表せない」場合もあります。

しかし、子供がひねくれた性格をしているということは、普段の日常にストレスを抱えている可能性もあるのです。

そこで、ここからは「ひねくれた性格を直す方法」をご紹介していきます。

ひねくれた性格を直す方法①共感をしていく

子供が悪いことをしてしまうと、つい「なんでこんなことしたの!」と否定から入ってしうことありませんか。

しかし、否定から入った叱り方は子供の心を傷つけてしまうものです

特に、善悪の判断がつかない年齢の子供に、否定から入る叱り方をしてしまうと「自分の気持ちに気がついてくれない」と親子の信頼関係にも影響が出てしまいます

そのため「何をやりたかったの?」など、子供のそのときの感情を見つめて共感してあげることが大切です。
ひねくれた性格を直す方法②子供を見つめてあげる

ひねくれた性格を直す方法②子供を見つめてあげる

子供に過干渉過ぎてしまうことはいけませんが、子供に対して冷たい態度を取ることも子供をひねくれた性格にしてしまいます。

では、どのように「関わりすぎない接し方」をしていけばいいのか

それは、普段の挨拶や子どもの話をしっかりと聞いてあげるのです

親にとっては何気ない会話でも、子供にとっては「ママが自分を見てくれる貴重な時間」になります

そのため、子供が話をしたときには手を止めてしっかりと聞いてあげましょう

まとめ

今回は「子供がひねくれてしまう親の特徴」と「子供のひねくれた性格を直す方法」をご紹介しました。

子供がひねくれた性格の場合は

  • 否定した言葉を使わない
  • 子どもの会話を聞く
  • 何気ない挨拶もしっかり行う

このようなことを再度見つめ直していきましょう。

子供自身も安心感を取り戻してひねくれた性格が改善されていきます

子供がひねくれた性格になったとき、子供に対しての親の態度を見直すチャンスです

もし、子供のひねくれた性格で悩んでいるママさんは、この記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

お読みいただきありがとうございました、何かあなたの参考になることがあったなら、うれしいです♥

LINE友達登録をしていただくと、『イライラママを卒業する5つのステップレポート』プレゼントしています。ぜひクリック↓

メルマガ登録をしていただくと、『ママと子どもが笑顔になれる 魔法の7ステップ』をプレゼントしています。ぜひクリック↓

※子育てお悩み解決!自宅にいながらオンラインで受けられる無料個別相談会開催中

こちらからお申込みできます。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です