【LINE友だち登録は画像をクリック!!】
【LINE友だち登録は画像をクリック!!】
子供グズグズうるさい【乗り切るための3つの対処方】
子供がグズグズうるさいと母親の心の余裕が奪われていくことありませんか?
それは子供のイライラの気持ちに母親が反応していることがあると思います。
赤ちゃんは言葉でしてほしいことを伝えることはできませんが、母親は何をすればいいかを感じてお世話をするもの。
母親は子供の気持ちに共感する力が高いそうです。
だから、子供のグズグズに共感し、巻き込まれて、お互いにイライラの募る悪循環に陥ることがあります。
今回は、子供がグズグズうるさい理由と乗り切るための3つの対処方を紹介したいと思います。
子供がグズグズうるさい理由
子供がグズグズうるさいこともありますね、そしてその理由は大人には理解できない場合もあるもの。
なんで泣いているのだろうと悩みすぎず、「彼、彼女なりの理由があるのだ」と考え、まず気持ちを受け止めてあげることが大切です。
イライラしてしまったら、安全な状態を確保し、「ちょっと隣の部屋に行くね」と伝えて退散しましょう。
子供から短時間離れ、お互いに気持ちを落ち着かせて、対応をした方がうまくいくものです。
子供は思いっきりなくことで、気持ちを吐き出しスッキリする場合もあります。
そのあと後にはフォローしてあげましょう。
「ママも言い過ぎたね、ごめんね、もう終わりにして、また仲良しになろうよ。」と、気持ちを切り替えられる、楽しい話題に誘ってあげましょう。
反省できた後には、一緒にお菓子で語り合うもいいと思いますよ。
それでは、グズグズうるさいを乗り切るための3つの対処方みていきましょう。
グズグズを乗り切るための3つの対処方
グズグズを乗り切るための3つの対処方は、どんなものがあるでしょうか?紹介していきます。
1,親自身がストレスを溜めないように気をつける
親自身にストレスが溜まっていたり余裕がない状態では、余裕のある関わりは難しいものです
まずは親自身が感じている感情を言語化する必要があります。
自分の怒りの感情を理解できていないのに、子どもの感情を理解するのは難しいのです。
・体調が優れない?
・仕事でのストレスが溜まっている?
・「〇〇すべき」に捉われすぎている?
などと考えられる理由を探します。
自分の感情を理解できれば、普段からストレスを溜めないように意識できるようになるでしょう。
例えば、
・自分1人の時間を作る
・同じ境遇のママと話す
・夫と悩みを共有する
・SNSで気持ちを綴る
・親、保育園・幼稚園の先生に相談する
・趣味を楽しむ
など自分自身を労わりリラックスできることを行動に移してみましょう。
どんなことが自分の心を満たしてくれるのかも一度併せて考えてみてください。
子どもを尊重した関わりは、自分自身が満たされて、大切にできていないとなかなかできないものなのです。
2,子供にも考えがあるもの…怒らないことを決める
自分自身の怒りをコントロールして子どもに余裕のある関わりをしたいと思っているはずなのに、気付けば声を荒げてしまっていたなんてことは誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。
怒りの感情が爆発しそうになった時はまず「6秒ルール」を使うことが有効です。
深呼吸を繰り返し、まずは「1、2、3、4、5、6」と6秒カウントしてみてください。
家の中など子どもから離れても大丈夫な状況であれば、その場を離れることも効果的です。
子どもには一言「〇〇ちゃんが落ち着くまでママ待ってるからね。」などと声をかけてから自分が落ち着けそうな場所へ移動しましょう。
親自身がクールダウンできたら、子供にも子供の考えや都合があるということを思い出します。
子供にもグズグズしている理由があるはずと考える癖をつけることで、理由が分かるようになります。
「時間がなくても、遊びたかった、、、」「もっとお菓子が食べたかった、、、」「危ないけれど挑戦したかった、、、」理由が分かると案外怒れなくなるものです。
時に怒ってしまうこともあるかもしれませんが、失敗しても、そこからもう一度「怒鳴らない、たたかない」と決めましょう。
前より「怒鳴る、たたく」子育てが減ったら、自分自身も認めてあげてくださいね。
3,子どもの気持ちを受け止め、言葉にする
気持ちの切り替えが難しい時には思い切り泣かせてあげることも1つです。
「泣き止ませなければ」という気持ちがまた親自身を苦しくさせてしまう原因にもなってしまうもの。
子どもが落ち着いた後に気持ちを受け止め、言葉にして伝えることで、子ども自身の気持ちの理解と整理をサポートできるでしょう。
まずはなぜグズグズしているのか?子どもなりの理由を考えて受け止めてあげましょう。
・眠たいのか?
・お腹が空いているのか?
・体調がよくないのか?
・もっと遊びたかったのか?
「さっきは、もっと遊びたかったね。でも切り替えて頑張ったね」などと言語にすることで子供自身も気持ちを整理できます。
子供はお母さんやお父さんが自分のことに関心を向けて考えてくれていることが伝わるのです。
まとめ
子供のグズグズにうるさいと感じてしまう時に考えたい3つのことについてご紹介しました。
感情的に怒るのではなく子供を尊重した関わりができるようにするには、以下が大切です。
①親自身のメンタルを整えること
②子供なりの考えを理解すること
③子供の気持ちに寄り添い代弁することを心がけること
「育児」は「育自」と表現されるほど、子育ては自分育てでもあります。
できるときもあればできない時もある。100%完璧を目指す必要はありません。
その時々にあなたができることを、心を込めてしてあげましょう。
今しかないかけがえのない子どもとの時間を楽しむためにも親自身が自分を大切にしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。