203462761-1

怒鳴らない子育て練習法を学ぼう!上手な注意が出来る、叱るコツ4選

 

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

鳴らない子育て練習法「そだれん」という言葉を、聞いたことがある方はいますか?

「そだれん」は、保護者が子どもに「伝える」ための練習することで、怒鳴る頻度を減らし、子育ての負担感を軽減することが目的のもの。

子供がなかなか話を聞かない、ヒートアップしてしまうことありませんか?

怒鳴らない子育てと聞くと、抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、「怒鳴らない=叱らない」ないのです。

子供は危ないことや、迷惑が掛かることも、してしまいますよね。

叱り方にコツを意識し話すと、どんな行動をすべきかが子供は、理解できます。

【そだれん】とはどんなものか、みていきましょう。

怒鳴らない子育て練習法を学ぶ

「そだれん(怒鳴らない子育て練習法講座の略)」

暴力や暴言を使わずに子育てをする技術を両親が身につけることです。

暴力や暴言による子育ては、一時的な効果(子どもが驚いて黙る、怖がって静かになる)はあるかもしれません。

しかし、子どもは怒られたことは理解できても、「なぜ、怒られたのか」を理解できず、同じ問題行動を繰り返してしまいます。

そうすると、「何度言ったらわかるの!」と、親は繰り返し叱らなければならなくなり、イライラから、暴力や暴言が徐々に激しくなってしまう可能性もあります。

保護者が子どもに「伝える」ための練習することで、怒鳴る頻度を減り、子育ての負担感を軽減することができます。

学び取り入れていくと、毎日5回怒鳴っていたのが、平均で半分ほどに減る方がほとんどなそうです。

私も子供に伝え方が下手で、怒てしまっていたママでしたが、伝え方を意識し話すようになると、子供の行動が変わったことを感じました、伝わってなかったということなのですよね。

叱るコツ1:「行動を具体的に表現する」

怒鳴らない子育て練習法に大切なことは、「何度言ったらわかるの!」「いいかげんにしなさい!」など、感情的にな言葉を使わないこと。

肝心の「どうして欲しい」ということが伝わりません。

そのため、子どもは同じ行動を繰り返してしまいます。

「お出かけするから、オモチャをお片づけしようね」など、して欲しい行動を具体的にわかりやすく伝えること大切です。

叱るコツ2:「肯定的な表現を使う」

ひとつめのコツをさらにわかりやすくするのが、「肯定的な表現」です。

子どもにも「◯◯しないで」という言い回しは、とても難しいのです。

肯定的な表現で「◯◯して欲しいな」と伝えると、意味もわかりやすく、指示に従いやすくなります。

「乗らないで」と伝えていたのを、「降りて、こっちで遊ぼう」と言い換えと、代替行動を提案できます。

子どもは、「こうしたら良い」という理解がしやすくなるのです。

叱るコツ3:「共感表現を使う」

「もっと遊びたいのはわかるけど、お片づけしようね」など、共感表現を使って子どもの気持ちに理解を示します。

親が一方的に叱る形を避けることができ、子どもも「認めてもらえた」ことで、素直に話が聞けるようになります。

また、共感表現を使うことで、親は「気持ち」と「行動」を切り離して扱うことができます

子どもの「気持ち」を大切にしながら、「行動」のみを指摘することで、「人格を否定する」ような言い回しや叱り方を避けることができます。

叱るコツ4:「環境を整える」

普段、家で子どもを注意するときに、家事をしながら叱ってしまう人も多いのではないかと思います。

親がキッチンで料理をしながら「テレビを消しなさい」と声だけで注意しても、なかなか子どもには伝わりません。

しつけをするには、「伝える」ことが重要です。

子どもと目線を合わせ、「もうすぐご飯の時間だから、テレビを消そうね」と言う方がずっと伝わりやすくなります。

また、友達やきょうだいと遊んでいる最中は、廊下などに連れて行き2人で向き合って話をするのが効果的です。

イライラして怒鳴られている子供に及ぶ影響

怒鳴らない子育て練習法して、 怒鳴ってしまうと自己嫌悪のママを卒業しましょう。

怒鳴られて続ける子供に及ぶは影響は、その子が人生を生きづらくしてしまいます。

  • 人の目を気にする神経質な子供になる
  • 嘘をつくようになる
  • 自然な笑顔が出せなくなる
  • 子供が自分自身を責めるようになる

子供らしい無邪気さ消えて、考え込むようになるのです。

もし、子供の笑顔が少ないと感じるなら、少ししつけを緩めて大丈夫です、子供は自分でも考えることも出来ますよ。

怒鳴ったせいで子供が怯えている場合の対処法

  • 「あなたをきらいなわけでない」ということを伝える
  • しっかりと謝る

真剣に思っているから、ときに叱りすぎることもありますし、ママも完ぺきではないので、つい言い過ぎること在りますよね、正直に謝りましょう。


子供はまっすぐだから、深く傷つくこともあります、間違ったら親も誠心誠意謝りましょう、お互いに気持の確認ができるのではないでしょうか。

まとめ

そして、いい行動ができたときには、しっかり褒めてあげることが大切

褒められることで子どもは「◯◯すると褒めてもらえる」と記憶し、良い行動を覚えることができ、定着してくれますよ。

そして、注意はできるだけ笑顔で!!

難しいこともありますが、ポイントなのです。

ママ:そろそらスマホ長く見ている状況、、、笑顔で見つめて【そろそろ終了のお約束時間になりますね~】 【ママがどうすると、喜ぶか知っている?】

子供:【終わりにすることだよね?】

ママ:【よく気が付いてくれました、あと5分で終わりにできるかな?やってくと嬉しいな~♡】

が、つい子供が従ってしまうコツです。

命令されるとつい、反発してしまいますよね、伝える声掛け、工夫して、試してみてくださいね。

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です