【LINE友だち登録は画像をクリック!!】
【LINE友だち登録は画像をクリック!!】
親にできることは?子供を伸ばすポイント5選と親が心掛けたいこと
親にできることは何があるのでしょうね、、、私もまだ幼い子供の顔をみながら、将来も幸せに生活していてほしい、自身で生活できる子、食べていける子になってほしいと願っています。
現在人間がやっている仕事の約半数が近い将来、機械によって奪われるというデータが出てますね。
今、未成年の子どもを持っている親にとって、我が身が経験してきたことは役に立たず、親のする我が子へのアドバイスは時代遅れということになりかねないのですね。
親世代の正解と私たち世代の正解は違う状況ですよね、世の中的に見ても親世代と、次の世代では正解が異なってくることが多いのです。
今、子育て中の親は「長期的ビジョンを持った上での戦略的な子育て」のでしょう。
全く予測不能の未来を生きなければならない子どもたちに対して、親ができることは少なくとも、我が子をつぶさないこと、できれば伸ばしてあげることということでしょうね。
子どもを伸ばす親の共通点5 と子どもをつぶす親の共通点5を紹介していきます。
親にできること 子どもを伸ばす5つのポイント
親にできることとして、子供を伸ばす5つのポイントをあげていきます。
1夫婦で腹を割って「我が家の教育方針」を決める親
どういう大人になって、こういう人生を歩んでほしい親はこういうサポートを惜しまないということを、夫婦話し、 ビジョンがあると子どもの将来が違ってくるはずです。
2小さな長所を発見し褒める親
親は子どものためを思うので短所を見つけやすいのです、私も以前子供の短所をとても気に掛けていました。
けれど、 短所は長所の裏返し。
人によって、見方によって違うものなので、さほど重要なことではないと知りました。
子どもの長所、あるいは得意なことをたくさん褒めて、本人に伝え自信を植えつけていくようにする。
そのことで子ども自身の「自信」に繋がるように「洗脳」していくのが親の務めなんですよ。
これが「自己肯定感」を持って成長できる子どもになれて、幸せなれるコツです。
3「先送り」をしない親
子どもが世の中で「初めて出会うもの」を大切に教えることは重要です。
めんどうだから後でいいやと先送りをしていくと、矯正しようとしても膨大な手間と時間がかかることになります。
初めて出会うハサミ、初めて出会う宿題、初めて出会うゲーム……。
ありとあらゆる我が子が出会う「初めまして」の時に心を配り、ルールの話をしておきたいですね。
4「人の役に立つ」素晴らしさを教えられる親
人間は誰かのために何かをやれるということに幸せを感じれるのです。
幼いころより、「この食べ物が食卓に並ぶまで、どんな道のりがあったと思う」という話をしてあげると、いろいろな職業観に思いを巡らす機会になるようです、ぜひ話してみてくださいね。
そして親自身が社会に貢献し、努力している姿を見せたり、社会人であるという背中を見せ続けることはとても大事なことです。
5打たれ強い子に育てられる親
先行き不透明な世の中で必要なのは「打たれ強さ」です。
親は子どもが幼いときから、失敗させることを恐れない。
失敗したことを「経験値が増えた」と言って逆に喜べるようにならないといけないのです。
どんな失敗をしたときにも「何かほかの方法がある大丈夫よ」と言って、動じない最後の砦となれると、その子は粘り強さを発揮できる人間れるそうです。
子どもをつぶす親の共通点5
子供をつぶす親の共通点5つのポイントをあげていきます。
1 夫婦仲が悪い親
特に、感情に任せて相手(伴侶)の悪口を我が子にぶつける親は良くないです、そういうイメージが刷り込まれてしまい、家族のギクシャクすることにも繋がっていくでしょう。
家庭は居心地が良い居場所になるようでないと、子のストレス解消できません。
家族はお互いを責めず仲良く入れるよう心掛けないと、子供の心に闇を抱えてしまいます。
2 上限を決める親
我が子の挑戦や意見に、親は見守るぐらいでいいのかもしれませんよ。
難しいことでも、失敗しながら、子供がなんとかできることもあるから。
もしうまくいかなくても、努力している最中に何かが見つかるものがあるはずなのです。
そして、本人がしようと思ったことが止められて、出来なかったのなら、後悔が残るはずなのです。
「 まず挑戦してみたら、 様子を見ながら作戦を立てていこうよ」とぜひ声掛けしてあげたいものです。
3ペナルティを科す親
罰則のあるなしや、良くできたらご褒美をあげるというやり方は、子供の意思でするとは違うことになります。
子供自身が、気が付かないとやることはできないものです。
親はそのための環境作りしか、してあげられることはないのですね。
4環境を見ない親
学校、習い事、塾、友人関係など、我が子が接するあらゆる空間がありますね、 この環境に、身を置いたら子供はどんな影響を受けるだろうと考えて、子供に環境を与えたいものです。
存在を認めてもらえ、なおかつ長所を伸ばしてもらえる「環境」に我が子を置いてあげることが出来れば、たくさんんことを学んでくれそうですよね。
5時代を見ない親
一流大学→一流企業というモデルが崩れた今、親は、時代をよく見て子育てをすることが必要です。
デジタル化の今、電子機器を一切与えない親は、ツールが使えない現代社会では生きられない子供に仕上げてしまう可能性があります。
親子でそのメリット、デメリットを把握し、年齢に適した使い方のルールを親子相談していくことが重要です、反対しても、子どもの反発をするだけになるのです。
親にできること 親が成長していく事が子供のためにもなる
親にできることとして、忘れてはいけないことは、親も子も「今」を楽しく、一緒懸命に生きているという姿です。
子育てにはあれがいい、これがいい、という情報もたくさんありますが、まずは親自身の生き方、
- 心に余裕を忘れないこと
- 生活習慣は整えるように過ごすこと
- 自分の好きなこともして、人生を楽しんでいること
も大切です、そして家族の環境を最優先に考え、親の姿や日常の中で感じていることを子供に伝えていきましょう。
そんな親を見て、子供が何を思い、どういう人生を生きていくのかは子供が選んでいくことです。
子供のために親ができるまず第一のことは、親自身の人生を精一杯いきること、その姿を子供に見てもらうことです。
親が日々学んで成長していくことが、子供の気持ちの変化にもつながるでしょう。
親にできること 子供の意見を大切にしてあげる、失敗も経験と教えてあげたい
親は子供に手助け、アドバイスしてあげたくなるものですよね。
でもそこには、親の失敗してほしくない、恥ずかしい思いはしたくないというエゴの思いがあるそうです。
けれどいつも子供に、「あれしなさい」「これしなさい」「あれはできているの?」「準備したの?」「大丈夫?」と干渉をし、指示に従う状態が続き育つと、自分で考えることが出来なくなるのです。
そして、自分の意見を考えることがないまま育ち、大きくなるにつれ「自分の意見が分からない」判断が出来ないことが、問題になることがあります。
子供へのかかわり方を振り返って、挑戦を奪ってないかな「子育ての最終目標は自立、子供の自立につながるだろうか?」と自分に問いかけてみてください。
失敗は多くの学ぶチャンスです、できないことを叱らないで、出来たときに一緒に喜ぶことが、どんどん成長することに繋がります。
失敗したときのミスの対処の仕方を考えられる子、また自分の困っている状況を伝え助けを求められる子になってもらうことも大切なのです。
まとめ
子育ては手が掛かるものですよね。「お手軽・便利」には子どもは育ちませんし、どうしたらどういう結果が出るものでもないのです。
子供に愛情をもって、「手をかけて」「目をかける」ということを日々の暮らしで続けて行くことが子供を伸ばすことに繋がると信じて、問題も工夫しながら解決していきたいですね。
「常に愛を持って寄り添う」ことが、我が子に「できる第一歩」になるそうですね。