203462761-1

ひねくれた性格を直す方法、子どもへの2つの対応のポイントとは

 

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

ひねくれた性格を直す方法、子どもへはどのように対応していったら良いものでしょう。

子どものひねくれた性格に悩んでしまっているママさんも多いと思います。

一見すると、子どものひねくれた性格は「その子の気質」に感じるかもしれませんが、いたずらが激しい背景には「親に構ってもらいたい」という気持ちが隠れているかもしれません

そこで、今回は「子供がひねくれてしまう親の特徴」と「ひねくれた性格を直す方法、子どもへの2つの対応ポイント」をご紹介していきます。

子供に嫌味を言うのをやめたい。変えるべき親の視点3選 – 【幼児育児はツライ…】イライラママが笑顔に変わる 3児のママキッズコーチング!! (emi-kids-coaching.com)

子供がひねくれてしまう親の特徴 4選

幼児の性格は、親の育て方だけではなく本人の気質(生まれ持った性格)も関係していきます。

しかし、その気質は「親との過ごし方」によって変化していくのです。

そこで、ここからは「子どもがひねくれてしまう親の特徴 4選」をご紹介していきます。

親の特徴①過保護に育ててしまう

子供が危険なことに対して注意深くなっている場合は、親が「これは危ないから…」と先回りしてしまっていることが多いです

なんでも親が子どもの危険、やるべきことを代わっている場合、子どもは安全な道をあるいているんです。
失敗のフォローや、準備の手間も知らずになりますね。
そして、忘れ物があったら『なんで入ってないんだよ!』も怒る場合も、、、

子どもが自分で行動をし始めたころからとなるのでしょうか、親が見守りながらも自分事とやってもらうクセをつけてもらいたいものです。

物事に対しての危険度が分からないと、友達と遊んだ時に好奇心のあまり危ないことをしてしまうのです。

そのため過保護になりすぎず、失敗させての工夫を促させること、自由に遊びの中で学べるものは挑戦させて見守ることも必要です。

親の特徴②子供の機嫌を気にしてしまう

「欲しいものを買わないと、子供の癇癪がひどいから」
「ずっと大泣きされるのが嫌だから」

そうすると、家だけではなく学校でも「自分主体」で考えていくため、人間関係のトラブルにつながって問題を生むこともあります。

そのため「ダメなものはダメ」という基準を明確にしていくことが大切です。

親の特徴③親が子供を支配するようなタイプ

「これをやりなさい」など、親が子供を支配してしまう家庭環境も好ましくないものです。

親の顔色を伺って過ごしてきた子どもは、自分で考えて行動することが苦手になっていきます。

そのため、新しいことにチャレンジすることがないため内気の子供に育ちやすいのです。

自分の気持ちを伝えることをしないので、誤解されてしまうこともあります。

親の特徴④子供にあまり関心がない

親が子供に関心を持たないと、子供の自尊心が傷つけられていきます

構ってちゃんになった子供は、外で問題を起こすようになります。

また、ひねくれた態度を取ることで自分に注目してもらうように行動していくのです。

そのため、子供のことをしっかりと見つめてあげることが大切です。

ひねくれた子どもの何がよくないのか 2選

ひねくれた子どもの性格を直す必要はなぜあるでしょうか
子どもがひねくれた対応を身に着けた場合に、どんなことが心配になるのかを見ていきたいと思います。

ひねくれた子どもの何がよくないのか① 自分考え以外が受け入れられない

ひねくれた子どもは、親がどれだけ「こういう風にするといいのよ」
と言っても聞きません。

ひねくれた子どもの何がよくないのか② わざと困らせることをする

実は私がこんな4歳児だったんです。(笑)
子どもって、親に見ててほしいものなんです。

病気は構ってもらえるものだから、、、わざと仮病⁉になりますし、、、

ここのような子どもが、落ちつくには

ひねくれた性格を直す 子供への2つの対応

「子供がひねくれた性格をして困っている」

いくら親の普段の対応が子供の性格に影響してしたとしても、どうしたらひねくれた性格を直してあげることができるのか悩んでしまいますよね

もちろん、ひねくれた性格になってしまった子供の中には「素直に気持ちを表せない」場合もあります。

そこで、ここからは「ひねくれた性格を直す方法」をご紹介していきます。

ひねくれた性格を直す方法①共感をしていく

子供が悪いことをしてしまうと、つい「なんでこんなことしたの!」と否定から入ってしうことありませんか。

しかし、否定から入った叱り方は子供の心を傷つけてしまうものです

そのため「何をやりたかったの?」など、子供のそのときの感情を見つめて共感してあげることが大切です。

ひねくれた性格を直す方法②子供を見つめてあげる

子供に過干渉過ぎてしまうことはいけませんが、子供に対して冷たい態度を取ることも子供をひねくれた性格にしてしまいます。

では、どのように「関わりすぎない接し方」をしていけばいいのか

日常は忙しいですが、子どもが話をしたときには手を止めてしっかりと聞いてあげましょう

まとめ

今回は「子供がひねくれてしまう親の特徴」と「子供のひねくれた性格を直す方法」をご紹介しました。

子供がひねくれた性格の気になる場合は

  • 否定した言葉を使わない
  • 子どもの会話を聞く
  • 何気ない挨拶もしっかり行う

子供がひねくれた性格になったとき、子供に対しての親の態度を見直すチャンスです

もし、子供のひねくれた性格で悩んでいるママさんは、この記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

お読みいただきありがとうございました、何かあなたの参考になることがあったなら、うれしいです♥

LINE友達登録をしていただくと、『イライラママを卒業する5つのステップレポート』プレゼントしています。ぜひクリック↓

※子育てお悩み解決!自宅にいながらオンラインで受けられる無料個別相談会開催中

こちらからお申込みできます。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
延美。現在は宮城で7歳長女、4歳次女、2歳長男と転勤族夫と5人家族で暮らしているママ。元々は子供が苦手なタイプ。けれど、美容室や子供の写真館での15年ほどに渡る勤務経験や、3名の我が子を育てる中、子供への対応や声掛けの実践と研究を繰り返し、子供扱いの経験値が上がり、まわりから子供の扱いが上手と褒められるようになっていった。子供の言葉にできない思いに注目して汲み取って理解してあげる対応が必要だという自身の子育て観を、かつての私のように子供へのイライラに悩むママの伴走者として力になりたいと思い、キッズコーチングとして講座を提供中。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です